未分類

ADSLを12M→50Mに変更ってどうなの?yahooBBバリューパック

投稿日:

インターネット料金見直し

しばらく何年もの間、インターネットの料金などまったく見直した事がありませんでした。
ついつい、めんどくさいとかなんか複雑な料金体制でよく分からんって感じでずーっと最初に加入した状態のままでした。

先日、たまたま時間があったので、ふと自分のネット料金を確認してみました。

利用しているのはyahooBBのADSL 12M 通常タイプです。

約4000ほど毎月支払ってます。

基本的に、ネットの利用はインターネット観覧とメールくらいなので、ADSL12Mで当時は全然OKでした。
かれこれ10年ほど使用していますが、昨今動画などのサービス普及により速度の見直しも検討しておりました。

そこで見つけたのがyahooBBのバリュープラン
50Mと12Mの2種類
料金も全然お得でわないですか!

結論から先に言いますと
バリューパックのスタンダード12Mに変更しました。

料金は1800円くらい。
今までの半分!!

こんなプランがあったなんて知らなかった・・・
ヤフーさん10年も使っているのだから・・・
釣った魚には餌やらんのか?
まぁ もしかしたらメールとかでお知らせ来ていたのかも知れない。
自分が悪いと言えばそうかも知れないが・・・

ただ、このプラン2年間縛りで途中解約は違約金が発生するみたいです。
まぁ特にこの先今のところ変更の予定はないので、あまり気にしませんでした。

もっと早く気が付けばよかった。なんだか損した気分です。

12M→50M変更はやめた理由

仮に50Mのバリューパックにしても今より料金が安くなる。
しかも速度が上がれば何ら良いことばかりだ。
当然そう考えた私ですが、念の為ヤフーのカスタマーサービスに電話で聞いてみました。

担当者が私の情報から速度の適性診断をしてくれました。
その結果、「50Mに変更しても速度の上昇は見込めない」との返答でした。

でも、下がるわけじゃないし、多少は上がるでしょ?
って考えた私は50Mのプランにネットから申し込みを始めました。

ですが、ネット上で手続きの途中に適性診断が出てきてまたそこでも
「お客様におかれましては、yahooBB 50Mサービスに変更しても大幅な速度上昇は見込めないものと推測します。現在のサービスを引き続きお使いになることをお勧めします」
と出てきました。

さすがにここで50Mへの変更をやめました。
電話でも、ネット上でもyahooさんが
「速度向上は見込めない。現在のサービスをこのまま使いなさい」
ってことは、そうゆう事なんだと理解しました。

ADSLってNTT交換局から自宅までの距離によって速度が違うのですね。
私は結構離れていたので、12Mでも50Mでもほとんど変わらないみたいなので、そのままの速度にしました。

まとめ

まぁ 速度重視するなら光しか無いかって結論です。
それにしても、インターネットの料金は時折見直す必要があるなって実感しました。
長く使っている人に恩恵のある料金体系にして欲しいものです。

私の様なめんどくさがりの人は特にね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-未分類

           

執筆者:

           

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

グーグルアドセンス導入後、サイトの認証を真っ先に設定した

グーグルアドセンス2次審査に通過してホッと一息つきましたが、何やらサイトの認証ってのを設定しておくべきだとの情報をゲット。 何故なら、「アドセンス狩り」ってのがあるらしく、悪い奴が自分の広告コードを他 …

ニトリのおすすめマットレス【ZERO LIGHT2 VB】買いました

目次1 安いよ。コスパ良いんじゃない?2 その日に持ち替えりできるマットレス3 圧縮マットレスの開封4 ZERO LIGHT2 VB 詳細 安いよ。コスパ良いんじゃない? ZERO LIGHT2 VB …

カワイイ便利な無線マウス、サイドボタン付を買った。ELECOM

マウスのホイールが壊れたので、エレコムのワイヤレスマウスを購入しました。 商品名は「ワイヤレス 5 ボタン BlueLEDマウス M-BL21DBシリーズ」 今まで使用していたのはPC買った時に付属で …

息子が反抗期が来たかな?と感じたら母親も変わろう

昔はあんなに可愛かった息子が最近じゃあ、ひどい言葉遣いや言う事を聞かずにイライラ。母親に対して「うるせー」だの「クソババア」だのと暴言を吐く時がある。 そんな時、どうしてますか? ただ叱り付けるだけで …

子供に世話を焼きすぎる母親、小言や文句はもうやめよう

反抗期を迎えた息子・男の子を持つ母親で心配性、世話焼き、小言、文句、おせっかいなどで子供を苦しめていませんか? 「親として当たり前」と思う方もいるでしょうが、ここはひとつ冷静に客観的に考え直す必要があ …