はじめに
これからゴルフを始める方、まずはゴルフクラブが必要となりますね。今は様々なゴルフクラブやセットが販売されています。最初から新品で揃えるのも良いし、友人や知人からお下がりを貰っても良いですね。また、多くの練習場ではクラブの貸し出しもありますのでそちらを利用しても良いでしょう。どちらにせゴルフクラブの基本的な知識は知っておいた方が良いと思います。
▼ゴルフクラブの種類と使用用途
まず最初にゴルフクラブはルールで14本まで使うことができます。必ずしも14本揃えなければダメという事ではありませんが最低でも10本~12本程度はあると良いと思います。上達するについてほとんどの人は14本揃えます。
・ドライバー
一番飛距離のでるクラブです。ティーショット(一打目に打つこと)で使用します。ドライバーで爽快にかっ飛ばすのは誰もがゴルフの醍醐味を感じることができる一つです。ちなみにティーの上に乗せて打ちます。必ず入手しておきたいクラブです。
地面から打つクラブの中では飛距離が最も出ます。パー5などの距離の長いホールでの2打目に使用する事が多いです。3番・5番・7番の中から2~3本くらい揃える方が多いです。
・ユーティリティ
アイアンとフェアウェイウッドの特徴を両方兼ね備えたようなクラブです。フェアウェイウッドは難しいと感じる方はこちらを使用すると良いかもしれません。ダフリやミスに強くコースでも活躍してくれるでしょう。今ではプロでも使用しているのよく見かけます。また状況に応じて使い分ける為にフェアウェイウッドとユーティリティを1~2本両方入れている方もいます。
正確な距離を打ちグリーンを狙う為に必要なクラブです。現在では5Iか6I~PWのセットが主流でしょう。4Iや3Iは正直、上級者ではないと使いこなせません。その代わりにユーティリティを入れている方は多いです。
バンカーからの脱出やグリーン近くでのアプローチなどに使用します。バンカーショットは難しいためバンカーショットがやり易いやさしいクラブを選択するのが良いでしょう。
・パター
グリーン上で使用するもの。ほとんどのゴルフ場はグリーン上でパター以外のクラブの使用を禁止していますので、コースに出る時は必ず必要です。
▼自分にあったクラブ選択
実際にクラブを選択する時にどんなクラブを選ぶと良いか。2つの考え方があります。
①「難しいクラブを選んで、それを使いこなせる様に技術を磨く」
②「簡単なやさしいクラブを使い、ゴルフをエンジョイする」
①は体力やスポーツに自信があり、向上心が高く技術を磨くことに専念したい人が良いでしょう。上達してそのクラブを使いこなせる様になれば長い期間使用できます。
②は力がそんなに無く、練習時間もあまりない方に良いでしょう。難しいクラブは芯(ボールが一番飛ぶ場所)で捉えるのが難しいので最初はうまくいかずにゴルフが嫌になってしまう方もいます。ストイックに自分を追い込み技術の高みを目指すタイプではなければ、やさしいクラブからスタートするのが良いでしょう。上達とともに道具もステップアップしていけば良いと思います。
▼シャフト選択について
シャフトにはスチールシャフトとカーボンシャフトがあります。
ドライバーやフェアウェイウッド・ユーティリティなどは一般的にカーボンになります。
アイアンはスチールかカーボンで悩むところでしょう。
・スチール 重量があり比較的力のある人やヘッドスピード(スイングする速さ)が早い人に向いてます。軽量型もあります。
・カーボン 軽量で力のない人や女性などに向いてます。
まとめ
基本的には初心者向けのやさしいクラブ選択をすると良いでしょう。野球やソフトボール、テニスなどのスポーツ経験者は少し上級者向けのクラブ選択でも良いかもしれませんが、エンジョイゴルフなら上級者向けは上達してからの方が無難です。また、実際にクラブを手に取ってみる事も大切です。見た目や感触、直感などで自分の気に入った物を選ぶと楽しく練習できるでしょう。重たすぎるクラブは避けましょう。気持ちよく振りけれる範囲で重いクラブを選択するのが良いかと思います。