黒い砂漠

「黒い砂漠」初心者、ギルドの入り方とメリット・デメリット(私の実体験)

投稿日:

ギルドに入りました

黒い砂漠プレイし始めてLv50になりました。ここら辺でクエストに飽きが出始めました。そんな訳で、生活系に手を出してみました。今は料理を主に行ってますが、いやー意外と面白いかも。

素材をセッセと集めて、レシピ調べてと地味な作業になりますが、チマチマのんびりスタイルなので意外とハマります。

序盤は右も左も分からず(今でも良く分かりません)にクエスト進めていく訳ですが、ある程度の所でふと孤独感を抱き始めました。そう、ギルドに興味を抱き始めます。序盤よりチャット欄によくギルド募集を目にしましたが、最初は操作法やシステムの理解、クエストなどに夢中で「今はまだギルドはやめとこ」みたいな感じでした。

黒い砂漠初心者がギルドに興味を持ち始めて、実際に加入した記録です。ギルド加入に興味を持ってる方や悩んでいる方、多少でも参考になれば幸いです。

ギルド探し

ギルドに興味を持ち始めると、ギルド募集がちょこちょこ気になり始めます。

暇な時などに、公式HPのギルド募集を眺めておりました。
常に色々なギルドが募集しております。
どのギルド募集にも大体の条件が記載されてます。まずは募集を色々見てみて、どんな条件があるのか把握して自分のプレイスタイルと照らし合わせてみる事にしました。

私は、初心者なので正直分からない事がたくさんあります。「拠点戦ってなんだ?」「ギルドスキルってどの位の効果が体感であるんだ?」とかです。ググって調べてみるのも良いかと思います。私は何となく直感で判断しました。

■戦争・拠点戦の有無
これは、正直まったくどんなものなのか分かりません。が、私のスタイルはマッタリ・のんびりなので、「無し」が無難だろうと判断。これに力を入れているギルドはきっと私の様なのんびりプレイヤーは不要なはず。(個人的考え)
ただ、将来的には少し興味もあったりするんですよね。でも現状はガチスタイルにはついていけませんので、やってみたい気持ちは少しありましたが、総合的に「無」を判断しました。

■VCの有無
これは、重要かと思います。VC(ボイスチャット)を必須条件のギルド募集も多数見かけました。たぶん拠点戦などで連携を取る為に必須なんだろうと思います。(聞き専OK)の追加条件もありますが、私は通常チャットのみ希望です。

■ギルド規模
ギルドには規模があるようでした。小型・中型・大型・超大型とギルドメンバーの人数に比例して規模があります。これは好みですね。
私は小型~中型を視野に入れました。理由は単にあまり人数が多すぎると誰が誰か覚えきれない私の記憶力の問題です。
ご自分のプレースタイルやコミュニケーションの取り方で選ぶのが良いのかな?

■ノルマの有無
「ギルドミッションやイベントなどの強制・ノルマ無」などの条件をよく目にしました。これは裏を返せばノルマや参加強制のあるギルドも存在するとも解釈できます。ほとんどの募集にはその様な強制条件は見受けられませんが、私がギルド加入前に注意した中の一つです。

■ギルドスキル
ギルド募集によくギルドスキルが記載されてます。
初心者の私には正直、よく分かりません。と言うかどれほどのスキルの恩恵があるのか体感で知らないからです。
ただ、スキルの種類・レベルが豊富で上位の方が良い事は確かでしょう。その辺りを気にされる方はシッカリと選ぶ必要があると思います。
私は特に気にしていませんでした。

※(実際に加入後、ギルドスキルの恩恵にビックリしました。例えば今農民してるのですが、採集スキルが+3だったのです。木や石、肉などの採集がとても速いです。体感でかなり実感できます。)

■PKの不可
私はPKするつもりはありませんので、「PK禁止」を選択です。
自分がPKしなくてもギルメンでPKする人がいたら、やっぱりちょっとね・・
平和に活動したいです。

■活動チャンネル
これは、個人的に何でも良いです。
特にチャンネルに拘りは無いので指定されればそのチャンネルで活動しますし、どこでもOKでもギルドの活動チャンネルに移動するつもりです。ギルドミッションや召喚ボスなどはチャンネルを合わせる必要があるみたいですので、チャンネルにこだわりがある人は確認した方が良いですね。

■ギルドの雰囲気
募集内容である程度はどんな方向性のギルドなのかは分かりますが、実際にこればっかりは入ってみないと分かりません

個人的には、暴言連発やクレクレ、かまってちゃんは苦手です。
以前他のMMOでギルドに所属していた時は
・古参と新参の乖離
・メンバー内の派閥
・メンバーの悪口・陰口
・古参や古株でギルドの美味しい所を独り占め
・ギルメンが好き放題やってギルマスがブチ切れる
などなど、様々な事を経験しましたが、やはり生身の人が集まってできるギルド。ある程度は致し方ないと思います。自分の立ち回りが必要とされるでしょうが、あまり深く考えない事にしてます。どうしても苦痛を感じたら抜ければ良いだけですから。ま、しょせんゲームと割り切って向き合う感じです。

■その他の制約・決め事など
他にも決め事のルールなどがある場合は確認しておいた方が良いですね。


以上が私がギルド探しの際に考察した内容になりますが、他に分からない事や疑問に感じた事は事前に直接聞いてみた方が良いでしょう。加入後に後悔するのは、避けたいですからね。きっと聞けば丁寧に答えてくれるはずです。その際にもし対応が悪ければ、ご縁が無かったと思って他を探せば良いのではないでしょうか。

ギルド加入方法

さて、私が実際にギルドに加入した時の流れになります。

ギルド募集は公式HPや全体チャット、その他SNSなどから探す事になると思います。私は公式HPの募集をチェックしていましたが、実際に加入した時は全体チャットの募集からでした。

チャットの募集に「まったり・のんびり・強制無・中型ギルド・初心者歓迎・お気軽に」的な内容の募集を見かけました。この様な内容の募集は時折見かけますが、たまたまその時の直感で「あっ、このギルドにしよう」みたいな感じです。細かい事は直接聞こうと

実際に密談で直接尋ねてみました。ちょっと最初は勇気がいりましたが話しかけるととても丁寧な対応でした。私から聞く前におおまかな条件を説明してくれました。上記で述べた条件をほぼ説明してくれました。

全ての条件が私と合致しております。もう即決です。こちらから「不束者ですがどうぞよろしくお願いします」って感じです。

密談方法・チャット方法

今まで初心者ソロでしたので、最初は密談の方法が良く分かりませんでした。

まずはチャット画面の名前をクリックすると

「密談」があります。これをクリックすると

こんな感じでチャットコマンドが開きます。
左側に話す内容を入力。右側が送る相手の名が表示されます。

私の場合は「募集チャットみました。お話よろしいでしょうか?よろしくお願いします。」みたいな内容で問い合わせてみました。
すぐに返信がきたので、色々と内容を確認して、ギルドに入る事になりました。

密談は相手が不在の場合や他事で忙しい場合は返信が遅くなる事もあると思います。
返信が無いと不安になってしまいますよね。送る前に今一度、右側の送信先を確認しておくと良いと思います。


ついでに基本的なチャットのやり方も把握しておいた方が良いです。
ギルド加入後に「どうやってチャットするんだ?」と慌てないようにです。


「Enter」でチャットウィンドウが開きます。
内容を入力して「Enter」で発言です。
左側に発信先を指定できます。ちなみにギルドは(ALT+5)クリックで変更も可能です。

ギルド加入完了

密談にて色々とギルドの条件についての説明が終わり、無事にギルドに加入する流れとなりました。
正式に加入する前に契約書が送られてきます。
突然、画面に表示されるので、最初はビックリしました。


このような契約書です。実際これは加入後の契約書になります。
突然、契約書がバンっと画面に現れたので焦って契約をポチっとしましたので、SS取り忘れました。

加入後に最初にやった事

無事ギルドに入る事ができました。ギルド加入後にやっておいた方が良いと思う事です。なにぶん初めて黒い砂漠でギルドに入るので他にもするべき事はあるかも知れませんが、とりあえずです。

■挨拶
まずは、やはり人として挨拶は必要かと思います
「みなさん、はじめまして。初心者ですがよろしくお願いします。」
こんな感じでご挨拶しました。

■チャット設定
ソロの時はチャット欄はあまり気にしてませんでしたが、ギルドに入ったら設定を変えた方が良いでしょう。お知らせや、システムなどバンバン流れてくるデフォルトではギルメンのチャット内容を聞き逃してしまいます

チャットのダイアログを追加や設定で変更しました。

チャットウィンドウは「+」で追加できます。

鍵マークをクリックするとログの設定ができます。
お知らせや案内など不要な物はチェックを外しました。
これで、ギルメンのチャット内容が分かりやすくなりました。

■ギルドメンバーの把握
続きまして、ギルドメンバーの把握をしましたと言ってもすぐに全員は覚えきれませんので、特に神経質にならず目を通した感じです。このゲームは家名とキャラ名が存在しますので、チョットややこしいですね。ギルド内でも家名・キャラ名・あだ名など、呼び方が様々なので最初は誰が誰なのか困惑します。おいおい慣れると思いますが、以下の事はチェックしておきました。

ギルドメンバー一覧を確認できます。
右側にギルド契約の状態が確認できます。
契約が切れている方、最後のログインからしばらくログインしていない方などいますので、その辺りを確認する事で、現状で誰がアクティブに活動しているかの把握が出来ます。

ギルドのメンバー数と実際に活動している人数は一致しませんので、この確認で大体何人くらいのギルメンが活動中なのか分かります。
まぁ気軽に「こんな感じのメンバーで成り立ってる」くらいの捉え方です。

今後のギルド生活

さて、一通りギルドの加入からご挨拶、メンバーの把握が済んで新たなギルド生活が始まりました。
と言ってもまだ入ったばかりなので、全然ギルドでできる事など把握しておりません。ゆっくり覚えていきたいと思います。

ソロとは違いやれる事、恩恵、楽しみなどの幅はかなり広がる事かと思います。世界が変わると言っても過言ではないのでは?

入ってすぐに感じたのはギルドスキルの恩恵です。先に募集条件のギルドスキルで述べた様に、体感でかなりの違いを感じます。

まとめ

こんな感じでギルド探しから加入までの私の経緯です。
まだ入ったばかりですが、ギルドに入って満足しております。

今後は、黒い砂漠でさらにやれる事や楽しみが増えました。
自分のプレイスタイルに合ったギルドに入ればきっと楽しい黒い砂漠生活が送れるんじゃないかと思います。

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-黒い砂漠

           

執筆者:

           

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「黒い砂漠」序盤にやる事なくて釣りに挑戦。

目次1 始めてすぐに飽きてきた1.1 序盤に飽きる理由1.2 釣りに挑戦1.3 今後の楽しみ方1.4 追記 始めてすぐに飽きてきた 黒い砂漠生活が始まって、数日後には飽きてきた。 このゲームは「つまら …

「黒い砂漠」最小化したら元に戻らない。復帰方法

目次1 最小化から復帰するには?1.1 こんな所にあった1.2 まとめ 最小化から復帰するには? 黒い砂漠おもしろいですね。最近始めた初心者です。 ゲームプレイ中にバックグランドで別作業や調べものでゲ …

「黒い砂漠」ヴァルキリー(VK)の覚醒武器スキル特化って何が良いんだろ?

目次1 ヴァルキリー覚醒武器スキル特化1.1 スキル特化はどれが良いか1.2 とりあえず後で考える1.3 候補 ヴァルキリー覚醒武器スキル特化 先日、黒い砂漠を始めて初の覚醒を完了しました。 「黒い砂 …

「黒い砂漠」ソサンに飽きて海賊島へ気分転換。Lv57に向かって。

目次1 海賊島1.1 海賊島行き方と拠点接続1.2 海賊島NCPの位置1.3 戦利品1.4 まとめ 海賊島 現在Lv56です。基本的にソサンで狩りしてチマチマとレべ上げに精を出しておりますが、同じ所だ …

「黒い砂漠」戦闘昇級クエストを覚醒クエストと間違えて必死にやってみた。

目次1 [戦闘昇級]メディアの三銃士1.1 ①メディアの三銃士1.2 ②不機嫌なラッコ1.3 ③征服者1.4 ④フォリオ支援1.5 大きな勘違い [戦闘昇級]メディアの三銃士 黒い砂漠、現在レベル55 …